ミャンマーの世界遺産

ミャンマー
この記事は約2分で読めます。

ミャンマーにはふたつの世界文化遺産がある

ミャンマーは世界遺産条約締約国です。2021年現在、自然遺産こそないものの、ふたつの文化遺産があります。現在でも仏教徒が全国民の大半を占めており、どちらにも仏教にまつわる建造物があります。

ピュー族の古代都市群

登録年 2014年 登録基準(ⅱ)、(ⅲ)、(ⅳ)

 

イラワジ川流域の乾燥した盆地にあり、ハリン、ベイッタノシュリ・クシェートラの3つの都市遺跡で構成されています。紀元前200年頃から9世紀までの1,000年以上繁栄したピュー族の都市遺跡群です。遺跡には、城塞や仏教のストゥーパ(仏塔)、水利システムが含まれいます。水利システムは現在も使用されているようです。

ミャンマー初の世界遺産です。建造物の画像を見てみると、ベトナムのミーソン遺跡や、カンボジアのアンコール・トムに近いようなレンガ造りの建造物のようです。

 

バガン(パガン)

登録年 2019年 登録基準(ⅲ)、(ⅳ)、(ⅵ)

 

カンボジアのアンコール遺跡、インドネシアのボロブドゥール遺跡とならんで、世界三大仏教遺跡のひとつに数えられています。11〜13世紀、ビルマ族のミャンマー初の王朝であるバガン朝の都でした。バガンは上座部仏教の功徳を得るための文化的伝統を示しており、仏教が政治をコントロールするための装置となったことも表しています。

仏教が伝わると仏塔(パゴダ)が築かれはじめて、バガンには約3,000の仏塔があるそうです。一説には建設費用をかけすぎて国力が衰えたともいわれています。観光するなら1日ではまわりきれないため、宿泊をして滞在してみたいものです。そうすれば夜のライトアップも楽しむことができそうです。

 

ミャンマー基礎データ

面積

68万平方キロメートル(日本の約1.8倍)

人口

5,141万人(2014年9月)

首都

ネーピードー

宗教

仏教(90%)、キリスト教、イスラム教等

※外務省ホームページより引用

コメント

タイトルとURLをコピーしました